メーターランプ LED化
2013.4.17
歳のせいか、最近、目が悪くなって
夜走行で遠くを注視したあと、近くのメーターを見るとぼやける。
メーターが暗いせいもあるので、LED化して明るくする。
ボンネビルのメーターライトは
ウェッジT10-1.7W×3ヶ、
T6.5-1.7W×1ヶ(トリップメーター部分)の計4ヶ。
今回はT10の3つをLED化。
■ T10 1.5W SMD 180度広角タイプ
カラーは短波長でくっきり見えるブルーをチョイス。
(4つ買って1ヶは予備)
メーターカバー外してランプ球(ゴム台座)を引っ張ると抜ける。
LEDは発光ダイオードという名の通り、極性がある。
つまり、電流の流れる向きが一方通行。
ソケットに差したらイグニッションONして点燈するか確認する。
「新品なのに玉切れか??」って思うのは尚早。
点かない場合は、差込の向きを180度反対にする。
そう、1/2の確立です(笑
右だけ変えてみた・・・が、暗い。
青って綺麗だけど、、、やっぱ暗い。
変えた意味がない、これは失敗w
で、アンバーかホワイトで迷ったが、
ホワイトを買いなおし。オクで1ヶ¥200
1.5Wとはいえ、さすがは高輝度LED。
フィラメント球と違って、直視できない明るさ。
ホワイト、くっきり見やすい。
ぼんやりしてたメーターが”今風”になった。
思った以上に明るくって、綺麗。
もっと早くやっておけばよかった。
トリップメーターのT6.5もLED化する予定。
スポンサーサイト