照明とかDIYでちょこっと
■ダイニング照明
憧れだったホーローに交換
茶色か白か?
迷いに迷って、好きなフォレストグリーン。(苦笑
柱に金具をつけて
吊り位置を少しオフセットした。
シェードの中で反射するレトロな灯り。
この下にいると和む。
僕は殆ど飲まないが、
晩酌が好きな人なら話が長くなりそうですね。。。。
■寝室にシーリングファン設置
東芝シーリングファン IPH-6200M
薄型のファンなので、
一般天井高2,400mmでもジャマな感じがしない。

なんで今頃? な理由は、
シーズンが変わると価格が暴落するから。
定価\47,520 → \12,000
な、なんと! 1/4の価格だ。
組み立てはやや面倒だが、
さすがは信頼の日本製!
自分で組み立てるとよく判るが
部品ひとつひとつの仕上がりの精密さが素晴らしい。
合わない、とか、足りない、とか一切なし。

天井に取り付け。
回転中に落下したらエライ事になるので、
天井ボード上の梁にしっかり固定します。
引っかけシーリング部周辺の梁の位置を探索。
下地探しを使って、針をまっすぐボードに差して梁を見つける。
そこの梁に取付けベースをネジ固定。

で、取り付けたら試運転。
静かでそよ風が気持ち良い。

羽根がくるくるしているのを見ていると幸せ。
目が回って(@_@) 眠くなるから(笑
■洗面台に間接照明取付け

鏡の曇り止めヒーターの電源から分岐して
インバーター蛍光管を取り付けた。
清潔感を出すため、
洗面室は真っ白い空間にした。
照明も合わせて昼光色。
以上。
DIYで少しずつ快適化。
スポンサーサイト